このような疑問に答えます。
記事の内容
- 会社の無駄なことランキングベスト10位
こんにちは、涼です。
会社って無駄なことで溢れていませんか?
例えば、職場の飲み会、朝礼のスピーチ、延々と続く無駄話、雑談ばかりの会議などです。
私は大手メーカーの営業職(入社4年目)ですが、無駄だなーと感じることが日々あります。
本記事では、私が感じた会社の無駄なことをランキング形式でご紹介しています。ぜひご覧ください。
会社の無駄なことランキングベスト20位(大手営業職)(経験談 )
飲み会
私は会社の飲み会が最も無駄なものだと考えています。
飲み会が苦手な理由は以下のとおりです。
- 拘束時間が長い(飲み放題3時間はあまりにも長い)
- 飲み会1回の費用が高い(1人5,000円)
- 上司に気を使わないといけない
- 声を張らないといけない
他にも部署の飲み会だけでなく、会社の先輩や同僚とのサシ飲みも無駄だと思っています。
昼間にイヤというほど会っているのに、なぜ夜も一緒に過ごさないといけないのでしょうか。
※飲み会が苦手な理由については、下記の記事に思いの丈を書いていますのでぜひご覧ください。
電話の取り次ぎは無駄。携帯電話に直接かければいい
会社の電話の取り次ぎって面倒ですよね。
社外からかかってきた電話に出て、担当者へ転送する。
「直接携帯電話にかければ効率的なのに」
そう思う方は多いのではないでしょうか。
確かに、打合せ中や移動中で携帯電話に出られない時は、外線にかけてもら
伝言を残してもらったり、後で折り返し電話ができますからね。
ただ、大抵の場合は直接携帯に電話したほうが効率的です。
携帯に直接電話をかけるのは失礼というマナーはいつからできたの
会社の研修は無駄
会社の研修って無駄な内容のことが多いです。
例えば、新人研修です。
私の会社では入社後半年近く新人研修を行っています。
下記はその一部です。
- Excel研修
- ビジネスマナー研修(名刺の渡し方)
- コミュニケーション研修
- 営業研修(ヒアリングのコツ、アイスブレイクの方法)
- 提案研修
- IT研修(基礎的なIT講座)
いずれの研修もためにはなりませんでした。
例えば、Excel研修は既に知っている機能の話が大半でした。
また、ビジネスマナー研修では、マナー講師からお硬いマナーを教わりました。
実際にOJTで仕事をしながら身に付けたほうが効果は大きいと感じました。
スピーチの朝礼は無駄
会社の朝礼のスピーチも無駄です。
スピーチは部やチームの一体感を高めるために必要と言われますが、人見知りにとっては楽しいものではありません。
会社の朝礼が無駄な理由
- スピーチのネタ探しや構成作成に時間を取られる
- 話の長い人や声の小さい人だと、聞いていて途中で飽きる
また、会社の朝礼はたいてい月曜日の朝にあります。
土日にスピーチネタを考えねばならず、貴重な休日の時間が取られます。
目標設定に意味はない
会社における目標設定も無駄です。
私の会社では上期・下期毎に目標設定をします。
営業として受注や売上をどれだけ取るかを設定したり、チームのためにできることをシートに書きます。
ただ、私の会社は年功序列のため、目標を達成しようがしまいが給料に影響はほとんど出ません。
そのため、目標を立てる意味がありません。
目標シートも形骸化してます。
雑談も無駄
会社における無駄話(雑談)も無駄と言えます。
休日どこに行ったとか、巨人が昨日勝ったとかいう雑談です。
もちろん、ある程度の雑談は必要です。
どうでもいい雑談をすることで、関係性を作ることができます。
仕事の会話しかいしないというのも気まずいものです。
しかし、ずっと無駄話をしているおじさんも中にはいます。
無駄話ばかりしていても仕事は進みません。
【職場あるある】仕事ができないおじさんの特徴12選【経験談】
会社の行事は無駄
会社の行事も無駄です。
社員の親睦を深めるために、スポーツイベントや社員旅行などが企画されるのでしょうが、結局仕事の延長に過ぎません。
特に、土日に行事が行われれば最悪です。貴重な休日が失われてしまいま
私の会社の場合、上期、下期にそれぞれボーリング大会があります。
ボーリングが好きなわけでもないのに、ひたすら楽しそうに球を投げないといけません。しかも3ゲームもやります。
その後は飲み会が待っています。体力と時間の両方が削られてしまいます。
年末年始の挨拶回りは無駄
年末と年始に日ごろ付き合っている会社に感謝をこめて挨拶をする
この風習に意味はあるのでしょうか。
「他の会社がやるから、自分たちも挨拶回りしないといけない」といった理由で行われるのでしょう。
しかも、年末と年始に2回もやるのですから無駄のダブルパンチです。
また、訪問先に突然訪問する場合、相手方が不在のこともあります。
そんな時は、「挨拶回りに来た」という証拠を残すために名刺を置いて帰ります。
ただ、結局すぐにゴミ箱に捨てられるだけです。
バレンタインデーは無駄
バレンタインデーに義理チョコを贈るのも無駄な風習です。
女性にとっては、チョコを買いに行く時間、お金が発生します。
男性にとってもホワイトデーにお返しをしないといけないので、費用が発生します。
チョコを本当にあげたい女性、チョコを本当に受け取りたい男性はどれほどいるのでしょうか。
会社の会議は無駄
会社の会議も無駄と言えます。
下記はその理由です。
会議が無駄である理由
- 会議室の予約時間一杯まで使って会議をする
- 議題と関係ない雑談が途中で入るため、なかなか終わらない
- 年配者は「長時間の会議=充実した会議」という認識を持っている
まとめ
今回、会社における無駄なことをランキング形式で紹介しました。