このような疑問に答えます。
記事の内容
- 仮面浪人は失敗する。予備校に行くべき理由
記事の信頼性
- 高校卒業後、地元の私立大学で1年仮面浪人。広島大学へ進学しました。
こんにちは、涼です。
仮面浪人を考えている方はいますか?
仮面浪人とは、大学に在籍しながら他の大学に入学するため受験勉強することを言います。
これは失敗に終わる可能性が高いです。
なぜなら私自身が仮面浪人で失敗したからです。
今回、なぜ仮面浪人が失敗するのかという理由を説明します。
結論からいうと、予備校に行こう!という話です。
これから浪人生活を始めようとされる方のご参考になれば幸いです。
【経験談】仮面浪人が失敗する理由【予備校に行こう】
まず、仮面浪人が失敗する理由を書きます。
周りが遊んでいる中で勉強するのは難しい
仮面浪人が失敗する理由として、「周囲の大学生に影響を受けるから」というのがあります。
仮面浪人をすると、大学生活を送りながら受験勉強をすることになります。
周りの大学生は入学と同時に遊び呆けます。(真面目に講義に出るのは4月までです)
例えば、飲み会をしたり、麻雀したり、バイトを始めたり、彼女を作ったり、ゲーセンに行ったり、ダラダラ雑談したりなどです。
娯楽に溢れた生活です。
大学の友達がそんな娯楽に溢れた生活を送りながら、受験勉強に専念できるでしょうか?
普通は「受験勉強なんてもういいや。自分も遊ぼう」と思うはずです。
「仮面浪人中はぼっちになる予定から大丈夫。進級するための単位を取りに大学に行けばいい」
こう考える人もいるかもしれません。
しかし、周りが楽しそうに大学生活を送っているのを横目に受験勉強を続けるのはきついです。
カップルが手をつなぎながらキャンパスを後にする場面も見ることになります。「俺は何で受験勉強をしているんだろう」と感じる瞬間です。
人は知らず知らずの内に、今いる環境に染まります。
受験勉強だけにフルコミットするためにも仮面浪人はおすすめできません。
自宅で勉強してもモチベーションを保てない
私は仮面浪人中の大学で最初のほうは講義に出席していました。
ただ、途中から講義に出ることを一切やめて、自宅で受験勉強することにしました。
自宅で一人で勉強していると、モチベーションが圧倒的に低下していきます。
具体的には下記の行動をとっていました。
- AKBのYouTube動画を朝から晩まで観る
- RPGのゲームを1日中やる。漫画を読みまくる。
- 親に指示されてバイトを始める
今考えても、一体何をやっていたんだろうと後悔しています。
自宅で勉強する場合、どれだけダラけていても娯楽に興じても誰も何も言いません。
また、周囲に受験勉強する人がいないので、モチベーションも上がりません。
勉強の進捗を図ってくれる人もいません。
予備校であれば、学習スケジュールについて講師と適宜相談しながら進めれたのになと後悔しています。
「自分は独学が得意から大丈夫。自宅で勉強できる」と考えている人は要注意です。
自宅で学習すると確実にダレてしまいます。
仮面浪人ではなく予備校に行くべき
これまで仮面浪人が失敗する理由を書きました。
仮面浪人ではなく、河合塾や東進ハイスクールなどの予備校に通うべきです。
「周りに受験勉強をしている人がいる」「自分の学習スケジュールを相談できる講師がいる」といった点でメリットがあります。
独学に自信があっても予備校に通いましょう。
【補足】仮面浪人をするメリットは0ではない
仮面浪人をするメリットも少しですが存在します。
次の大学受験のリスクヘッジになる
仮面浪人する目的の1つに「滑り止めを作るため」というのがあります。
入学金と授業料を払っておけば、大学に籍を残した状態を作れます。
こうしておけば、次の大学受験で失敗した時に備えることができます。
例えば、1年間浪人しても学力が上手く伸びないことがあります。入試当日にインフルエンザや風邪にかかる可能性もあります。
その場合、今年受かった大学にすら合格できない可能性もあります。
仮面浪人をしておけばこのリスクをなくせます。
また、入試の際に「万が一失敗しても、自分には滑り止めの大学が既にある」という心の余裕を持てます。
お金に余裕があれば、入学金と授業料だけ払って仮面浪人するのもありかと思います。(もちろんキャンパスには一切行ってはいけません。)
身分ができる
仮面浪人といっても大学生であることに変わりありません。
親戚や友達に対して、「今○○大学に通っている」と言うことができます。
お金に余裕があって、世間体を気にする方は仮面浪人をするのもありかもしれません。
ただ、人は他人の人生にそれほど関心はありません。
世間体を気にする必要はないと言えます。
【補足】就活で仮面浪人はどう見られるのか?
仮面浪人した場合、就活ではどのような扱いになるのでしょうか?
仮面浪人が履歴書上、不利益になることはない。
私は50社ほど大手企業にエントリーシートを出しましたが、履歴書には仮面浪人先の大学名を書きませんでした。
面接官から見ると1年浪人していただけのように見えていたかと思います。
当時は、「1年浪人するのも仮面浪人するのも変わらないからいっか」と考えてました。(学歴詐称とまではいかないと考えてました)
また、面接官にとっては、仮面浪人も普通の浪人も変わらないと考えていました。
実際、1年の浪人であれば面接官はなんとも思いません。
「大学卒業後1年浪人されたんですか?」「はい、1年浪人しました。」で会話が終わります。そこから先を突っ込まれたことはなかったです。
※2年や3年浪人していたら詳しく聞かれるかもしれません。
まとめ
今回、仮面浪人が失敗する理由について書きました。
仮面浪人はモチベーション低下で失敗する可能性が高いです。
仮面浪人する代わりに予備校に行きましょう。