
このような疑問に答えます。
記事の内容
- 社会人男が早起きするメリット11選
こんにちは、社会人4年目の涼です。
本記事では早起きのメリットをご紹介します。
ぜひご覧ください。
社会人男が早起きするメリット20選【ランキング順】【経験談】
個人的にメリットが大きいと感じたものから書きます。
満員電車に乗らなくていい
早起きをする最大のメリットは、満員電車に乗らなくてすむことです。
例えば、東京の通勤時間帯の満員電車は地獄です。
サラリーマンやOLが毎朝ぎゅうぎゅう詰めになりながら電車に乗っています。
ヘトヘトになりながら出社して、そこから1日の仕事がスタートします。
しかし、早起きして早く電車に乗るとどうなるでしょうか?
下記のようなメリットがあります。
早く電車に乗るメリット
- 席に座れる
- おっちゃんと密着しなくていい
- 混雑でイライラすることがない
- 体をぶつけられることがない
- 会社に遅刻しない ※混雑による電車遅延がない
メリットだらけです。
通勤が快適になるので、朝からストレスが溜まりません。
特に、電車通勤の人に早起きはおすすめです。
私は東京都の中延で暮らしており、浅草線ユーザーです。浅草線はあまり混雑しないのですが、8時前後はどうしても満員電車になります。以前は人に押されたり、密着したりして大変でした。特に夏場はYシャツだけしか着ていないので最悪です。しかし、早起きをするようになり、朝6時には家を出るようにした結果、空いてる電車に乗れるようになりました。満員電車を回避できるのが早起きの最大のメリットです。
肌ツヤがよくなり、髪がよく伸びる
早起きをするということは、早く寝るということです。
成長ホルモンが出るゴールデンタイム(夜22時〜朝2時)には寝ているので、結果として肌ツヤがよくなります。
また、髪もよく伸びるようになります。
睡眠時間は変わっていないのに、寝ている時間帯をずらすだけで上記の効果が出るなんてお得です。
私は今29歳です。20代後半になると、年々髪の伸びる早さが遅くなります。しかし、早起きをするようになってからは、感覚的にですが髪が伸びるのが早くなった気がしています。また、肌ツヤもよくなります。
朝ご飯をしっかり食べれる
早起きするメリットの1つに、朝ごはんをしっかり食べれるというのがあります。
早起きして1時間、2時間もすればお腹が減ってきます。
そこで朝ご飯をしっかり食べることで、1日に必要なエネルギーを蓄えることができます。
しかし、出社のギリギリまで寝ていたら、朝ごはんを十分食べることができません。
エネルギー不足のまま1日を始めることになります。
また、朝しっかり食べておけば、昼・夜にあまり食べなくても済みます。
朝食べても脂肪として蓄積されにくいので、ダイエットの効果もあります。
朝の静かな時間に勉強できる
早起きをするメリットの中に、朝の静かな時間帯に勉強できるというのがあります。
早朝はみんな寝ています。
嫁も子供も寝ていますし、外で車もあまり走っていません。
早起きすると静寂の環境で集中して勉強することができます。
体力が回復した状態で勉強できる
早起きすると体力が全回復した状態で勉強できます。
起床後は眠たいですが、顔を洗えばさっぱりします。
一方、深夜に遅くまで勉強するのはどうでしょうか?
仕事で疲れた体で勉強しても頭に入ってきません。
眠い目をこすりながら勉強しても非効率です。
早起きして勉強したほうが効率的です。
優越感を感じられる
早起きをすると、早起きをしていない人たちに対して、優越感を感じられます。
「みんながまだ寝ている中、自分だけ1日をスタートしてる。」
そんな感覚になります。
体育のランニングの授業で自分だけ先行して走り始めている感覚です。
朝早く出社するとやる気があると思われる
早起きして早く出社すると、「お、こいつやる気あるな」と思われます。
特に年齢層が高いほど、「朝早く出社する=やる気がある」と考えるようです。
日本的な企業ほど、結果ではなく過程を重要視します。
そのため、会社へのアピールと言う意味でも早起きはお得です。
早起きを始めると、他の部の部長やマネージャーから、私の上司に「○○は朝早く来てやる気あるな」と言ってもらえました。
頭が回転している状態で仕事をスタートできる
早起きすると始業開始から脳をフル回転して仕事ができます。
人の脳は起床後3時間から活性化すると言われます。
早起きすることで万全の体制で仕事をスタートすることができます。
早朝は電話やメールが来ないため、仕事に集中できる
早起きして早く出社すると、集中して仕事ができます。
なぜなら、早朝は電話がかかってこないですし、メールが来ることもないからです。
1人でやる仕事に集中して取り組み、一気に片付けることができます。
一方、昼間にやろうとすると大変です。
電話がなったり、同僚が雑談をしてきたり、短納期の依頼をされたりして、作業を中断しないといけません。
早起きは貴重な1人タイムを持つために有効です。
朝カフェで豊かな時間を過ごせる
早起きすると、会社近くで朝カフェをすることができます。
みんなが満員電車に揺られながら辛い通勤している中、カフェでゆったりとコーヒーを飲みながら勉強する。
一言で言うと最高です。
日の出を拝める
早起きすると日の出を拝むこともできます。
真っ暗の中、太陽が徐々に上がってくる様子を見るのは格別です。
※私の会社は高層階にあり、窓が広くて高さがあります。会社から日の出を見るのは最高です。
まとめ
今回、社会人の男が早起きするメリットをまとめました。
本記事を読んで、ぜひ早起きをされる方が増えれば嬉しいです。
Twitterもやっているのでぜひフォローお願いします。涼