
このような疑問に答えます。
記事の内容
- 会社員であることのメリットを紹介します
記事の信頼性
- 富士通で法人営業を4年経験。2019年に退職し、現在フリーランスエンジニアとして活動中。
こんにちは、フリーランスエンジニアのです。
会社を辞めてフリーランスになろうと思っている人はいませんか?
確かに会社員は大変です。
満員電車に乗ったり、気の合わない相手と仕事したり、夜遅くまで残業したり。
ただ、会社員であることにもメリットがあるのは確かです。
例えば、安定収入、レールに乗る安心感、チームプレーができる点などです。
だからこそ、簡単に会社を辞められないのではないでしょうか。
今回、会社員のメリットを実体験ベースで書きます。
本記事が会社を辞めるかどうか迷っている人の検討材料になれば幸いです。
会社員のメリット7選【入社5年目が話る】
給料が安定的に入ってくる
会社員だと毎月安定して給料をもらえます。
お金が必ず銀行に振り込まれるというのは、精神的な安定に繋がります。
とりあえず、会社に顔を出していればお金が入ってくるのです。
終身雇用が崩れてきたとは言え、日系企業だと雇用がまだまだ守られています。
会社で横領したとか、セクハラ・パワハラをしたとかじゃない限り、基本的にクビになりません。
仕事ができなくても、毎日会社に足を運んで、定時までいれば給料がもらえます。
一方、フリーランスだと収入が安定しません。
ブログやアフィリエイトをするにしても、毎月の収入は保証されていません。
毎日ビクビクしながら仕事をすることになります。
一時的に売上が多く上がった月があっても、無駄遣いができません。
翌月には一気に売上がダウンする可能性もあるからです。
このように会社員だと安定収入を得られるのが魅力です。
安定収入なのは会社員であることの魅力です。「来月は生活費が入ってくるかな?」なんて心配をする必要がありません。ただ、成果に関わらず給料が一定なのがネックです。頑張って成果を出しても給料が上がらないのは、モチベーションダウンに繋がります。
会社員は婚活で有利
会社員だと婚活する上で有利に働きます。
女性は婚活する上で少なからず男性の収入を見ているからです。
子供を生んで育てないといけないので、収入が安定している男性のほうが好ましいです。
収入が安定しないフリーランスであれば、どれだけ稼いでいても将来に不安を覚えます。
また、女性の親にとっても、会社員のほうが好ましいのは確かです。
有名企業や公務員のほうがフリーランスよりも、安心感があります。
娘の幸せを願う親は、安定した生活を娘に送ってほしいと願っています。
会社員の親にとっては、フリーランスの男は信頼できるものではありません。
会社というコミュニティの一員になれる
会社員であるということは、会社というコミュニティの一員になるということです。
コミュニティに属していることで社会との接点を持てます。
例えば、会社に行けば誰かしらと関わることができます。
仕事の会話をしたり、何気ない雑談をすることで世の中とのつながりを感じられます。
辛いことがあったら励まし合ったり、時には愚痴を言ったりすることもできます。
このように、会社員であれば、人とのつながりがリアルな場で生まれます。
一方、フリーランスは孤独です。
コミュニティに属していないので、話し相手がいません。
(気の合わない相手と話さなくて済むのはメリットですが)
ただ、毎日寂しさを感じることは必須です。
私はぼっちなので友達がいません(笑)男友達がいないので、土日は声を出さない日もあります。
ただ、会社に行くと会話する機会があります。仕事は面倒ですが、コミュニティに属していることで、話し相手ができているのは確かです。
大きなプロジェクトを扱える
会社で働くと1人ではできないような大きなプロジェクトを担当できます。
例えば、数億円の商談を担当したり、世の中のニュースになるようなプロジェクトにも関われるかもしれません。
一方、フリーランスだと1人で仕事をすることになるので、どうしても規模は小さくなります。
レールに乗ることの安心感がある
「レールに乗る人生は嫌だ」という人がいます。
私もその1人です。
会社員として40年働き続けるのはきついと思っています。
ただ、レールに乗ることで安心感を得られているのは事実です。
世の中は会社員として勤める人が大半です。
他の人と同じ行動を取っていることで安心感を感じることができます。
チームプレーできる
会社員のメリットとして、チームプレーできるというのがあります。
会社の仕事は1人で完遂できるものばかりではありません。
チームで協力して、仕事をする機会も多いです。
例えば、どのように商談を進めるか先輩と相談したり、業務負荷が高い時は手伝ってもらったりなどです。
フリーランスとして、ブログやアフィリエイトで生活する場合は、チームで働くという感覚を味わえません。
会社員はクレジットの審査に通りやすい
会社員だとクレジットを組みやすいです。
フリーランスだと収入の不安定性からクレジットの審査に通らないことがあります。
収入が安定しているからこそ、得られるメリットです。
まとめ
今回、会社員のメリットをまとめました。
Twitterもやっているのでぜひフォローお願いします。涼