
このような疑問に答えます。
記事の内容
- Mac好きブロガーのPC作業環境を公開
記事の信頼性
- ブログ執筆、Webサイト製作(デザイン、コーディング)でMacを使ってます
- 普段はカフェや公民館、家で仕事
こんにちは、ブロガーのまさです(@ryoblog2)
今回、PC作業環境を公開します。
目次
Mac好きブロガーのPC作業環境を公開する
持ち物は少なめです。
写真で紹介します
MacBook Pro
MacBook Pro13インチでブログを買いたり、Web製作の仕事をしてます。
スペックはこんな感じ。
これまでMacBook Air(2012年モデル)を6年半使ってました。しかし、PhotoshopやAdobe XDを立ち上げた際にフリーズが頻発したので、MacBook Pro(2019年モデル)を買いました。
MacBook Proを買ってよかった理由
- 軽いので持ち運びできる
- メモリ16GBなのでサクサク動く
- バタフライキーボードなのでタイピングしやすい
大満足のPCです。
Webサイト制作に必要なPCのスペックは?【MacBookProがおすすめ】
MacBook Proのケースカバー
MacBook ProのケースカバーはInateckです。
2,680円と安かったのですが高級感があります。触ったときの質感が上品です。5,000円ぐらいしても疑問に思わないPCケース。
あと、ジッパー付きのポケットが2つあるのもいいです。Macの電源ケーブルやUSBケーブル、耳栓などが全部入ります。
青が好きなのでブルーを選びました。
iPad
Kindleで読書するためにiPadを持ち運んでます。
本のジャンルは、自己啓発、FX、Webデザイン、Webマーケティングとか。ブログ執筆の休憩時間に読んだりしてます。
2019年で読んだ本の中では、ホリエモンの時間革命という本がよかったです。
-
-
他人に時間を奪われすぎてない?自分の時間を守るための本【堀江貴文の時間革命】
過去に嫌なことをしてきた奴のことを何度も思い出してしまう。仕事中や勉強中などのふとした瞬間に。100回は超えたかも。過去の恥ずかしい失敗や黒歴史もよく思い出してしまう。時間をムダにしすぎかも。 他人に ...
続きを見る
液晶用クリーナー
液晶用クリーナーでMacBook Proとブルーライトカットメガネを拭いてます。Macがきれいだと自然とやる気も湧いてきます。
エレコムの液晶用クリーナーは乾燥しにくいので重宝してます。液晶クリーナーの中には蓋をしてるのにすぐ乾燥するものもあるので。
超極細繊維ハイテククロス
液晶甩クリーナーでPCを拭いた後は、クロスで再度拭いています。
耳栓
カフェや公民館で仕事してると、人の話し声が聞こえることがあります。
集中力を途切れさせないために耳栓をつけて作業してます。
↓8個セットなのでコスパよかったです。
WEEGU ブルーライトカットメガネ
ブルーライトメガネはWEEGUを使ってます。
PC作業は1日10時間することもあるのですが、ブルーライトカットメガネをかけると目があまり疲れません。
メガネをつけないときと比べて、疲労感が全然違います。必須アイテムの1つです。
メガネケースが頑丈なのもいい点。落としても壊れなさそう。
モバイルバッテリー(電源)
外出甩のモバイルバッテリーとしてRAVPowerを使ってます。
電源コンセントがついてるので、何でも充電できます。MacBook Pro、iPhone6s、iPadとか。
コンセント付きのモバイルバッテリーの中では軽いほうです(585g)。持ち運んでもあまり負担に感じません。
災害時にも使えそうだなと思ったので買いました。
PCバッグ
PCバッグはサンワサプライの茶色です。
容量が大きいので、PCグッズはすべて入れることができます。
持ち手の長さも調整できます。バッグが重い時は、肩にかけて持ち運んでます。
iPhone6S
スマホはiPhone6Sを使ってます。
以上です。ご覧いただきありがとうございました。